茨城教区日時計日記
生長の家茨城県教化部の明るい楽しいニュースを お届けします。
ページ
ホーム
社会貢献活動
PBS&ミニイベント
茨城県教化部
つくば会館
鹿行道場
県西道場
行事予定
2014年4月26日土曜日
輪読会はじめました
本日より、那珂市瓜連で「金砂郷輪読会」をはじめました。
毎月第四土曜日の17時に開催します。
お仕事をされている壮年層、青年会の参加しやすい時間帯を設定しました。
聖使命感謝奉納祭も行います。
『生命の実相』を輪読しています
参加ご希望の方は白鳩会茨城教区連合会(029-272-4521)、または茨城教区地方講師会(029-273-2446
(代)
)にお問い合わせください。
2014年4月24日木曜日
谷口輝子聖姉26年祭
本日、教化部で「谷口輝子聖姉26年祭」がしめやかに執り行われました。
白鳩会幹部の皆様に大勢ご参列いただきました
女性が幸福になる道を示して下さいました輝子先生
事務局では総本山奥津城からの中継も拝見しました
2014年4月14日月曜日
3年ぶりの教化部開催練成会!
本日まで3日間、教化部で「第290回神性開発茨城短期練成会」が開催されました。
2011年3月12日に開催するはずだった第263回練成会が東日本大震災で中止となり、以来3年越しの教化部開催でした。
前日は教化部職員、白鳩会職員総出で館内を磨き上げ皆様をお迎えする準備をしました。
生花も華やかに
松井教化部長の茨城練成会デビューでもありました。
お互いちょっと緊張しながらの対面です
先祖供養祭も厳かに執り行われました
“笑いの練習”も楽しく盛り上がりました
松井先生の飾らない誠実なお人柄に、みなさん心を開いて打ち解けた様子でした。
つくば道場から連続して参加される方、近くなってよかったとよろこんで参加された方、初めて来られたかたなど合わせて116名の方がお集まりになり大盛会の練成会でした。
次回教化部で練成会が行われるのは10月11日(土)~13日(月)です。
2014年4月11日金曜日
つくば道場献労
本日、穏やかな春の日差しのなかつくば道場の献労が行われました。
草取りなどのほか花壇の手入れも行いました。
境内にはいろいろな花が咲いています。
スノードロップ
ハナダイコン
クリスマスローズ
菜の花もみごと!
そしてこの日、つくば道場専用の浄心行の炉も完成しました。
H氏(取手市)の手作りです
献労が終わっておいしい御馳走をいただきました。今回は17名の参加でした。
明日から練成会です
いよいよ明日、三年ぶりに練成会(通い練成会)が教化部で行われます。
五分咲きの美しい枝垂桜がみなさまをお迎えします
明るい表情、明るい言葉、明るい想念のあふれる道場に集い、「神の子・人間」の真理のお勉強をしましょう。
2014年4月8日火曜日
建設予定地探訪2
新教化部会館建設予定地の四季の風景や、周辺の史跡などを順次ご紹介します。
①建設予定地はタンポポ、ホトケノザなどが顔を出していました。
春がきました。奥は敷地内の保安林
②建設予定地から少し移動して薄いピンクに染まる鐘転山(かねころばしやま)を撮りました。
右下に隠沢観音の白い屋根が見えます
③建設予定地周辺は宗教的な雰囲気のあるところです。
このそばをつがいの雉(きじ)がゆったり歩いているのを見たときは感動しました。
予定地のすぐ近くのお稲荷様
④山根池の桜も満開でした。
予定地探訪1でご紹介した山根池
山根公民館もあります
⑤建設予定地から4.5kmのところにある愛宕山、標高306m。山頂に愛宕神社があります。
桜祭りが行われていました
⑥愛宕神社。日本三大火防神社の一つ。創建は806年、歴史のある神社です。
愛宕山には天狗が住んでいたという伝説があります
取材:(7日)M.Mさん (8日)F.Aさん
2014年4月6日日曜日
生命学園「いのちの木」
本日、県内各地にて生命学園入園式が行われました。
(県西生命学園は19日)
それぞれの学園で、「おおきくなったら○○になりたい」などの夢や希望が花咲く「いのちの木」を制作しました。
茨城生命学園
鹿嶋生命学園
つくば生命学園
県西生命学園
幼い心に「人間神の子無限力」の根をしっかり張り、大きく育って欲しいですね。
2014年4月5日土曜日
教化部長歓迎会
本日、ひたちなか市にて松井外司教化部長の歓迎会が行われました。
幹部の皆さんの自己紹介や歓迎の歌が披露されました。
初めて合わせてこの調和とはなんてすばらしい
松井教化部長と白鳩会連合会長、講師会長、生教会会長とのコーラス「ふるさと」のハーモニーは絶品でした。
2014年4月4日金曜日
平成26年5月の予定
『生長いばらき』5月号の予定をアップしました。
画像をクリックすると印刷や拡大ができるページが開きます。
「行事カレンダー」
も更新しました。
2014年4月2日水曜日
恒例の「お花見」
本日、教化部事務局と白鳩会事務局のメンバーで水戸の街へ花見に出かけました。
昨日教化部に着任された松井先生もお誘いし水戸のさくらどおりの満開のアーチの中を通って県庁へ。
車窓からも花見ができました
うららかな陽気に誘われた方たちもたくさん来られていました。
駐車場もいっぱい
おいしいパンを買い込んでたのしい昼食会。気さくにお話しくださる松井先生に笑い声が絶えませんでした。
いよいよ春が来ましたね
新しい投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)