一つ目
アプローチの花壇で育ている「ガーデンルー」に赤いカミキリムシが隠れていました。調べてみると「ホシベニカミキリ」とのこと。初めて見ました。
二つ目
教化部事務局の窓からも見える林のキワのところに、薄紫色のサワサワした花をつけた木があります。蕾のころから気になっていましたが、やっと咲いたので調べてみました。「センダン」という木だと分かりました。
三つ目
「イロハモミジの種」緑の葉に赤いプロペラが映えますね。
これは「エゴノキ」ですね。年々大きくなっています。
これも毎年楽しませてもらっている「ブラックベリー」。去年、幹を虫に食われちゃって瀕死だったところを手入れして見事復活!
六つ目
大株に育った「マーガレット」は昆虫たちのレストラン。この日は「コアオハナムグリ」がお客様。
野菜の苗に水やりをしていたら「スティックセニョール」の葉に水玉が。水晶玉みたいに丸くて透明。キレイさにウットリ
